河北町ソラノテックさんでリチウム化してもらってからの米沢~福島~新潟方面旅(2025年6月29日~6月30日)

鉛バッテリー24V 100Ah から リン酸鉄リチウムイオンバッテリー24V 200Ah になりました。5120Whの容量です。

ソーラーパネルも充電されるようになってバッチリです。

ソラノテックさんに預けてから10日ほどしか離れてないのに、車に会うのがとても久しぶりな感じがしました。

道の駅かほく

せっかくなので道の駅かほくで昼ご飯。

島津亜矢さんのトランポが停まってました。

食堂から見えたピクニック?の風景。楽しそう。

ラーメンとカツカレー丼のセットを注文しました。野菜大きめのカレーです。玉こんにゃくもついててうれしいです。

道の駅巡り再開です。

山道を走って向かうのは…

道の駅田沢

山の中にある道の駅田沢です。山形県内の道の駅でも外れたところにあるので、なかなか通る機会のなかった道の駅です。

スタンプを押しました。

福島県に入り、道の駅喜多の郷に立ち寄ってスタンプを押しました。

夕方に福島県のリオンドール。地域のスーパーを巡るのも楽しみのひとつです。

この日は道の駅あいづを利用しました。

初めてクールスター(キャンピングカー用車載クーラー)を本格稼働させました。あると無いとでは大違い。やっぱり涼しいですね。

翌日

すがすがしい朝でした。河川敷のあたりを少し散歩しました。

道の駅でたこ焼きなどを買って食べて出発。

福島の会津地方は赤べこだらけ

こちらは道の駅会津やないづです。

福島のことあたりは、

どこに行っても赤べこだらけです。男鹿のナマハゲくらい、シンボルとして至るところにいます。かわいい。

道の駅尾瀬街道みしま宿

こちらは道の駅尾瀬街道みしま宿です。

深い森の眺め。道の駅施設の裏側から見える景色もいいですよ。

道の駅にしあいづ

道の駅にしあいず・よりっせで昼ご飯を食べました。かなり賑わってました。

焼肉定食。

新潟県で阿賀野川沿いを巡る

道の駅みかわ(巨木の里)

新潟県に入り、阿賀野川沿いの国道49号線を走りました。

立ち寄ったのはこちらの道の駅みかわです。

道の駅は閉鎖?されています。

スタンプだけ押せる道の駅です。

国道49号線を挟んで車を駐めたので、国道を横断してスタンプを押しに行きました。皆さんもお気を付けください。

道の駅阿賀の里

阿賀野川沿いにある道の駅阿賀の里でスタンプを押しました。

こちらの道の駅も、なかなか賑わってましたね。

道の駅神林は閉館していてスタンプ押せず

庄内に向かう途中に道の駅神林に立ち寄りました。

閉館していてスタンプが押せませんでした。17時くらいまでやってるかな?と思ってたので油断しました。

鶴岡で晩ご飯

鶴岡のはくがさんで晩ご飯。ハイカロリーな担々麺を。こちらの担々麺を頼むとライスがついてきます。ご飯を食べて酒田に戻ります。

初めてクーラーを使ったり、キャンピングカーで福島県を走ったり、新鮮な旅でした。