予定を決めずに秋田方面へ…大潟と男鹿方面で過ごしてみた休日(2025年5月25日~5月26日)
旅の記録
2024年5月26日
この日もとくに予定も目的も決めず、秋田方面へドライブ。
シフトのマニュアルモードを使うことで上り坂でも上手に加速していくので、後続車両が連なることが減り、気持ちの負担も減りました。
道の駅岩城

道の駅岩城で休憩。
ここも温泉があるので、車旅や仕事で長距離移動するドライバーに人気です。
さらに北に向かいます。
道の駅てんのう

道の駅てんのうに到着。
こちらには風呂もあって駐車場も広々。食堂も売店も充実していて、とても人気のようです。
初めて網戸にして天井のファンを回して、自然の風を浴びながらの休憩ごはん。

妻が好きなナマコ酢。
まったりと休憩してから、さらに移動します。

でっかいナマハゲ。
「男鹿に行く?それとも大潟のほうに行く?」という相談をして、なんとなく大潟方面へ。
道の駅おおがた

道の駅おおがた到着。ここも大好きな道の駅です。

この道の駅はセブンイレブンも近くにあって、とても利用しやすいと思います。

ソーラーパネルが発電していないようです。
フジカーズジャパン新潟店さんに連絡をいれつつ、しばらく様子をみることにしました。
翌朝

仕事を持ち込んでいるので早朝の集中できる時間帯に作業をします。
思ったよりも気温が低くて、初めてFFヒーターを使いました。あったかい。

コーヒーを淹れて一息いれます。遠く離れた地で朝を迎えて、快適に過ごせる空間を楽しみました。
男鹿へ移動

あらためて、道の駅おが・おがーレへ。

なぜか惹かれて買ってしまう冷やし中華をゲット。
「せっかくなら景色のいいところで食べよう」ということで、海岸沿いを走りました。

男鹿半島では定番の鵜ノ崎海岸。

中華麺に酸味の利いたたれ、紅ショウガとふりかけと練りからし。こういうが好きなんです。

まったりと過ごして帰路につきました。