寒河江の大陶器市に向かって1日半のショート旅(2025年9月6日~9月7日)
旅の記録
2025年9月7日
寒河江市で開催されている大陶器市に行こうと思い、行き当たりばったりで夕方から旅に出発しました。

国道112号のほうではなく、国道47号から国道13号に入り、道の駅おばなざわか、道の駅むらやまあたりに泊まろうと思って下道を走行しました。月が綺麗です。
猿羽根山ドライブイン
夜ご飯がまだだったので尾花沢市のスーパーで惣菜でも買おうと思ってたのですが、猿羽根山ドライブインの電光掲示板がついていたので、立ち寄ってみました。

入口で「まだ大丈夫ですか?」と聞いてみたところ、「大丈夫ですよ〜」と店員さんが快く迎え入れてくれました。
新庄から舟形方面に向かう道で、この時間に開いているお店は貴重です。

定食を頼みたかったけど、カロリーを少し抑えるために温かい肉そばを注文。カロリーを抑えたいと言ってるのに肉を入れてしまうのが、自分の心の弱いところ。

せっかくなので、単品でホルモン煮込みも注文。
ホルモン煮込みはすぐに出てきます。モツにこんにゃくとネギのシンプルな具材でうまいです。
すぐ近くにもつ煮込み定食が有名なささにしき食堂もあるのですが、猿羽根山ドライブインのホルモン煮込みもおすすめです。
しっかり食べて出発。
翌朝の道の駅むらやま
さわやかな朝の道の駅むらやまです。

こちらの道の駅は国道13号線を挟んで両側に駐車場があります。
全体的にフラットで駐めやすく、空いていて穴場です。

今回はクーラーを使わずに過ごせました。小窓を開けて天井のファンを回しておくだけで、車内は快適でした。

早朝の作業は至福の時間。
お昼前に大陶器市を目指して寒河江に向かいました。
リニューアルした道の駅おおえ

大陶器市の会場に行ったのですが、車を駐める場所がない。
一旦会場を離れて、昼ご飯を食べる場所探しへ。

寒河江の会場から10分ほどのところにある道の駅おおえへ。
以前は地味な道の駅でしたが、昨年リニューアルして、ぴっかぴかです。

おにぎり単品と牛丼のセットを頼みました。
食べ終わってから1時間ほどキャンピングカーの中で昼寝をして休憩。
あらためて大陶器市
ふたたび、寒河江の最上川ふるさと総合公園に移動しました。

今度は駐車場に駐めることができました。雨が降りそうな空です。






小鹿田焼(おんたやき)という陶器を購入しました。妻が前から欲しかったそうです。
自分もご飯用の茶碗が欲しかったのですが、陶器の知識も乏しく、ピンと来るものが無かったので、もう少し知識を増やしてから買いたいと思います。
帰りも下道で国道13号を利用。
薪の無人販売なら尾花沢の丸晃建設さん
尾花沢を通るのでキャンプ用の薪を購入しました。いつも買うのはこちらの無人販売。徳良湖のキャンプ場を利用する人にもおすすめです。

前より値段が下がってる?気がしました。量が変わったのかな?そのまま?
香港飯店で晩ご飯を食べて帰宅へ

新庄で晩ご飯を食べるときに寄ることが多い香港飯店さんへ。

こちらの麻婆ラーメンは好みです。次も頼みたいと思います。
最後に
猿羽根山ドライブインで晩ご飯を食べて、道の駅むらやまで夜寝るというのは、なかなかいいコースになりそうです。
テレビもばっちり映るし、駐車場は平らだし、混んでないし。
トイレがウォシュレットだったら完璧。