南会津方面に福島県の道の駅スタンプを集める旅(2025年9月13日〜9月15日)
旅の記録
2025年9月15日
天気予報の雨雲レーダーを見たところ、雨雲が東北の北側に移動しそうだったので、それを避けるような方角に向かいました。
東北の中でも福島県の道の駅スタンプがあまり集まっていないので、3連休を利用していくつか集めてきたいと思います。

国道47号線を新庄方面へ走行します。
南新庄ドライブイン

妻が気になっていたドライブインが営業中でした。南新庄ドライブインです。

外に看板もないお店。「営業中」ののぼりだけが頼りです。こういうお店、好きです。
ホルモン煮込み定食がめっちゃ評判がいいらしく、もつ煮込みフリークの自分としては、「絶対に食わねば」と期待して入ったのですが売り切れでした。残念!
次回はもっと早い時間帯で行かねば。
というわけで、今回はカレーを注文しました。
上アゴをヤケドしたくらい、熱っつあつのカレーソースが嬉しいです。サラダや小鉢や味噌汁もセットになっていて、丁寧に作られてる感じがしました。
個人的にはカツカレーがあったらいいなと思うのですが、人手の関係で現在(2025年9月)は揚げ物はやってないのかな…と思います。
道の駅川のみなと長井で惣菜を買う
福島に着いてからご飯を探すのが大変なときに備えて、道の駅川のみなと長井に立ち寄りました。こちらも綺麗な道の駅です。

けっこう街中にあります。フラットなので車中泊向きかも。
チョコサンデーを買って休憩しました。
初めての喜多方らーめん
そういえば喜多方ラーメンって食べたことがなかったのでした。

ぽんぽこさん。
夜は居酒屋になるみたいで、地元の人がどんどん入店していました。

平打ちの太縮れ麺、見た目はワシワシ系の麺に似てますが、食感はぷりっともちもち系でした。おいしかったです。他のお店のも食べてみたい。
そのまま、道の駅あいづ・湯川に移動して寝ました。
道の駅あいづ・湯川の朝

雨も上がって青空が見えてきました。この道の駅はとっても使いやすいです。お気に入り。
福島県の西南にある道の駅巡りに出発します。まずは、道の駅しもごうを目指します。

芦ノ牧温泉。初めて聞いた温泉地の名前でした。

これは崩れてこうなってるのかな?それとももともとこういう場所なのか。
道の駅しもごう

景色のいい坂道を登っていったところにある道の駅しもごう。駐車場はあまり広くないですが、お客さんが多かったです。

持った感触のいい茶碗を発見。価格も手頃でした。

無事、スタンプ押印。小腹が空いたので、おでんと玉こんにゃくを買って車内で食べました。
こちらの道の駅はYouTubeライブ動画がありますよ。
道の駅たじま
道の駅しもごうから西側にある道の駅を制覇するために、道の駅たじまを目指します。

道の駅たじまに到着。

栃木との県境が近いのか宇都宮ナンバーも多くて、ちょっと北関東を感じさせる道の駅でした。賑わってます。

スタンプを押して、気になるお店を発見。開業22年の焼き鳥屋さんです。

いろいろ食べたかったけど、今回は地鶏のノーマルな焼き鳥を注文。注文が来てから焼き始めるようです。

キッチンカーのおじさん。焼き上がるまでずっとしゃべっててくれます。ずっとここで商売をされてるそうです。

買い物から戻ったら、アウトドア系の車に囲まれていました。

会津地鶏の焼き鳥。めっちゃうまかった。焼きたて最高!
道の駅番屋
続いてさらに西へ移動。

道の駅番屋に到着。

こぢんまりとした道の駅です。スタンプを押しました。

このあたりは蕎麦の産地らしく、道路沿いにも蕎麦畑が広がってました。

蕎麦チョコサンデー。蕎麦風味のクランチチョコがごろごろ入っていて食べ応えもあります。
ソフトクリームを注文したお客さんが、「アレルギーは大丈夫ですか?」と聞かれていました。ソフトクリームは蕎麦ソフトクリームしかないみたいです。
道の駅尾瀬檜枝岐へ
道の駅番屋から道の駅尾瀬檜枝岐に向かう途中に屏風岩がありました。
遊歩道があって下流のほうまで歩けるようです。
途中、デュカトのキャンピングカーがトラブルで停車されてました。無事レッカーが到着して運ばれたようでよかったです。

道の駅尾瀬檜枝岐に到着。

こちらにはアルザ尾瀬の郷という温泉施設がありました。車中泊にもよさそうですね。

北上して道の駅あいづ・湯川を目指す
道の駅尾瀬檜枝岐から新潟に抜ける計画もあったのですが、鬼のような狭いくねくね山道が続きそうだったので、そのルートは断念。
道の駅きらら289、道の駅からむし織の里しょうわ、道の駅奥会津かねやまを通過して、今朝までいた道の駅あいづ・湯川を目指して来た道を戻ろうと思いました。

道の駅きらら289に到着。スタンプを押します。

温泉はしばらく休業中のようです。
ここで晩ご飯を済ませました。

国道401号線を通って、道の駅からむし織の里しょうわを目指しました。
山道がマジでヤバかった。対向車が来たらアウトな細い道が続きます。ドキドキするのが嫌な人は通らないほうがいいと思います。
親切な道の駅からむし織の里しょうわ
道の駅からむし織の里しょうわに到着したときは、すでに真っ暗。

「道の駅スタンプが営業時間外でも押せないかな?」かすかな期待を込めて施設に向かったところ…

「夜間ドア開いています、道の駅スタンプ押印できます」の文字が!ありがとうございます。

道の駅の方針に助けられました。
道の駅奥会津かねやま
道の駅からむし織の里しょうわを出て、しばらく走行してこちらの道の駅へ。道の駅奥会津かねやまです。

残念ながら道の駅スタンプが夜は押せなかったので、この日はここに泊まることにしました。スタンプは翌朝オープンしてから押しました。
道の駅奥会津かねやまにて旅3日目の朝

4時台に起きてPC作業などを行います。夜から朝にかけて雨が降っていたみたいです。

日が昇ったら晴天になってました。蒸し暑くなってきました。

今日は帰るだけです。
米沢方面から帰って国道112号線で庄内を目指すか、国道47号線で庄内を目指すか、新潟方面を通って庄内を目指すかの三択でしたが、今回は新潟方面から帰りました。
三面川ドライブイン
この日はしっかりとしたご飯を食べてなかったので、2週間前にも訪れたこちらのドライブインへ。

三面川ドライブイン。

走りっぱなしだった車も休ませます。
Googleビジネスによれば、朝から夜まで通しでやっている、ドライバーにとって本当にありがたい存在。ザ・ドライブインですね。
鶴岡市の由良で夕日を眺めてシメ

福島県→新潟県に入り国道7号線を北上。庄内に入って、「このまま帰るのがもったいないから夕日をみよう」ということで、由良の駐車場にやってきました。

水平線に雲があって沈む瞬間は見られませんでした。残念。
今回もいい旅でした。